こんにちは、メルカリ歴8年のいろりと申します☁️
「え、ログインできない!?昨日まで使えてたのに…」
メルカリやラクマで荷物を送ろうとしたとき、クリックポストに突然ログインできなくなって困った経験はありませんか?実はこれ、多くの方がつまずいている“あるあるトラブル”です。
クリックポストは便利だけれど、ログインまわりのエラーや操作ミスが起こりやすいのも事実。
スマホでうまく開けなかったり、メールアドレスやパスワードが通らなかったり…。少しの設定や手順違いでログインできなくなるケースが意外と多いんです。
この記事では、そんな「クリックポストにログインできない」問題をやさしく丁寧に解説します。よくある原因から具体的な対処法まで、スマホ操作が少し苦手な方にもわかりやすくまとめました。焦らず順番にチェックすれば、きっと解決できますよ。
クリックポストにログインできないときの主な症状とは?
クリックポストにログインできないとき、まずは「どんな状態か」を整理することが大切です。焦って何度もボタンを押してしまうと、かえって状況が悪化することもあります。
よくある症状としては、
- 「正しいメールアドレスとパスワードを入れてもエラーになる」
- 「ログインボタンをタップしても画面が切り替わらない」
- 「パスワード再設定のメールが届かない」などがあります。
また、スマホでログインできないけれどパソコンでは入れる、というケースも少なくありません。これは端末の設定やブラウザの問題が原因になっている場合が多いです。
「操作ミスかも?」「自分だけログインできない?」と不安になってしまうかもしれませんが、まずは落ち着いて、どのタイプのエラーなのか確認してみましょう。

クリックポストにログインできない原因を特定できれば、
正しい対処法が見つけやすくなります。
よくあるログインできない原因とその対処法【初級編】
クリックポストにログインできないとき、実はちょっとした入力ミスや設定の違いが原因になっていることが多いんです。ここでは特に多い3つの原因と、それぞれの対処法を紹介します。
原因①:メールアドレスやパスワードの入力ミス
意外と多いのが、メールアドレスやパスワードの“うっかりミス”。特にスマホの自動入力や変換機能で、半角・全角が混ざってしまうケースがあります。
対処法:入力した内容を一文字ずつ見直し、全角・半角、大文字・小文字、スペースが混ざっていないか確認しましょう。可能であれば、一度メモ帳に打ち直してからコピペするとミスを防ぎやすいです。
原因②:古いブックマークからアクセスしている
以前ブックマークしたログインページが、すでに無効になっていることもあります。ページが表示されても、動作しないことがあるので要注意です。
対処法:Googleなどで「クリックポスト 公式」と検索し、トップに表示される公式サイトからアクセスしなおしてみましょう。
原因③:スマホやPCのキャッシュ・Cookieの影響
ブラウザ(SafariやChrome)にたまったキャッシュやCookieが原因で、正常にログインできなくなることがあります。
対処法:設定から一度「履歴の削除」や「キャッシュのクリア」を試しましょう。削除後、もう一度公式サイトからアクセスし直すと改善されることがあります。
小さなミスでも、クリックポストはログインをはじいてしまうことがあります。

でも大丈夫。ひとつずつ確認すれば、すぐに解決できるケースがほとんどですよ。
意外と多い!登録メールアドレスを忘れた場合
クリックポストにログインしようとしても、「このメールアドレスは登録されていません」と表示されたことはありませんか?
実は、「登録したメールアドレスを忘れていた」というケースはとても多いんです。
特に、プライベート用・仕事用・フリマ用などでアドレスを複数使い分けている方は要注意。メルカリなどと同じアドレスを使ったつもりでも、実際は別のアドレスで登録していたというパターンもよくあります。
対処法①:受信履歴から探す
クリックポストからの過去のメール(「ご利用確認メール」や「発送完了のお知らせ」など)を、スマホやPCのメールアプリで検索してみましょう。
「クリックポスト」や「no-reply@」などのキーワードで検索すると、該当メールが見つかる可能性があります。そこに記載された宛先が、登録済みのメールアドレスです。
対処法②:アカウントを複数試してみる
思い当たるメールアドレスが複数ある場合は、1つずつ入力してログインを試してみるのも手です。パスワードはあとでリセットできますので、まずはアドレスの特定を優先しましょう。
対処法③:再登録は慎重に
「もう思い出せないし、新しく登録し直そうかな」と思うかもしれませんが、再登録すると過去の発送履歴が確認できなくなります。できるだけ、元のアカウントを思い出す方向で進めるのがおすすめです。

「忘れてしまった…」と落ち込まなくても大丈夫。少し検索や思い出し作業をすれば、見つかるケースはとても多いですよ。
スマホでログインできない場合のチェックポイント
「パソコンではログインできるのに、スマホではうまくいかない…」そんな声もよく聞きます。実は、スマホ特有の設定や環境によって、クリックポストにログインできないことがあるんです。
特にiPhoneやAndroidスマホの場合、以下のようなポイントを確認してみましょう。
チェック①:ブラウザの設定(Cookieの許可)
クリックポストでは、Cookie(クッキー)という仕組みを使ってログイン情報をやりとりしています。
もしCookieが無効になっていると、正しくログインできないことがあります。
対処法(iPhone/Safariの場合):
「設定」→「Safari」→「すべてのCookieをブロック」をオフにしておきましょう。
チェック②:通信環境が不安定になっていないか
Wi-Fiやモバイル回線が一時的に不安定になると、ログイン画面が正常に表示されなかったり、途中で止まってしまうことがあります。
対処法:Wi-Fiを一度オフにして再接続、または4G/5Gに切り替えて再試行してみましょう。
チェック③:別のブラウザを使ってみる
Safariでうまくいかない場合は、Chromeなど別のブラウザを使って試してみるのも効果的です。逆も同様です。アプリではなく、ブラウザからアクセスしている場合は特に試す価値があります。
スマホは便利ですが、ちょっとした設定の違いでトラブルが起きやすいもの。慌てず、ひとつずつ確認していけば解決できるはずです。
クリックポスト公式サポートを使う前にできること
「もう公式に問い合わせるしかないかも…」と思ったとき、ちょっと待ってください。実は、公式サポートへ連絡する前に自分で解決できるケースもたくさんあります。ここでは、事前に試しておきたいチェックポイントを紹介します。
パスワードを再設定してみる
「ログインできない=パスワード間違い」というケースは多いです。少しでも不安なときは、迷わずパスワードを再設定してみましょう。
手順:ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」をタップし、登録したメールアドレスを入力すると、再設定用のリンクが届きます。
メールが届かないときの対処法
再設定メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っていないか確認しましょう。また、プロバイダメール(@ezweb.ne.jp、@docomo.ne.jpなど)を使っている方は、受信設定で「クリックポストのドメインを許可」する必要があります。
対処法:「@clickpost.jp」からのメールを受信できるよう設定を見直しましょう。
複数アドレスで再設定を試す
どのメールアドレスで登録したか思い出せないときは、思い当たるアドレスを1つずつ入力して再設定メールを送ってみましょう。送信エラーにならなければ、そのアドレスが登録済みである可能性が高いです。
ここまで確認しても解決しない場合は、公式のお問い合わせフォームから連絡するのが安心です。でも、実際には「メールの見落とし」や「パスワードの打ち間違い」など、小さなことが原因になっているケースがほとんどですよ。
どうしてもダメなときは?他の配送方法を検討する
いろいろ試してもどうしてもクリックポストにログインできない…。そんなときは、無理に粘らず“代替の配送方法”を選ぶのもひとつの手段です。大事なのは、商品をスムーズに相手に届けることですからね。
ラクに使える代替サービス①:ゆうゆうメルカリ便
メルカリを利用している方なら、「ゆうゆうメルカリ便」が便利です。郵便局やローソンで発送でき、宛名の手書きも不要。
アプリ内でQRコードを発行するだけで手続きが完了するので、ログイン不要な分、気楽に使えます。
ラクに使える代替サービス②:らくらくメルカリ便
ファミリーマート・ヤマト営業所で使える「らくらくメルカリ便」もおすすめ。こちらもアプリから発送操作ができ、追跡・補償も付いていて安心です。
通常のゆうパックやレターパックも検討して
もしクリックポストの発送が急ぎでなければ、近くの郵便局でレターパックを購入して送るのもアリ。事前にネット操作がいらない分、シンプルで確実です。
「クリックポストしか使えない」と思い込まず、選択肢を持っておくことが心の余裕につながります。トラブルが起きても、解決策はきっとあるので安心してくださいね。
まとめ:クリックポストにログインできなくても焦らずに、確実に対処すれば大丈夫
クリックポストにログインできないと、つい焦ってしまいがちですよね。ですが、原因の多くはちょっとした入力ミスや端末の設定など、落ち着いて確認すればすぐに解決できるものばかりです。
メールアドレスの確認やパスワード再設定、スマホの設定チェックなど、順番に試していけば、無事にログインできるケースがほとんどです。また、どうしてもログインできないときは、ほかの発送方法をうまく使うことで、大切な取引をスムーズに進めることもできます。
この記事が、あなたの「困った…」を少しでもやさしくサポートできたなら幸いです。これからも、安心・快適なフリマライフを楽しんでくださいね。